人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『上総守が行く!』

kazusanokm.exblog.jp
ブログトップ
2013年 08月 24日

『柳田國男ゆかりの地を訪ねて/福崎町編』 ykf-4

「もちむぎのやかた」へ向う。
『柳田國男ゆかりの地を訪ねて/福崎町編』 ykf-4_a0104495_404498.jpg
「もちむぎのやかた」で昼餉をと思うも、お盆で臨時休業。
播州福崎名産 もちむぎ麺は次回までお預けとなった。

「もちむぎのやかた」前に置かれた唐箕をカメラに収める六々守殿。
『柳田國男ゆかりの地を訪ねて/福崎町編』 ykf-4_a0104495_492096.jpg
唐箕。
『柳田國男ゆかりの地を訪ねて/福崎町編』 ykf-4_a0104495_4112420.jpg
『柳田國男ゆかりの地を訪ねて/福崎町編』 ykf-4_a0104495_4115499.jpg
「實」の文字に稲(麦?)の図柄の商標がいい味わいを醸し出している。
「稲田式記念号 唐箕、兵庫縣佐用郡平福 稲田農具製作所」の印字が誇らしげだ。
羽根車の取っ手に鋳込まれた「優良撰別請合」も文字も誇らしげだ。

余談ながら、唐箕のことを調べていたところ、「扇風機」と題して、こんな記述があった。
「fun の語源は、ラテン語の vannus (穀物を吹き分ける農具、唐箕〈とうみ))。のちに、扇、送風機、換気扇へと意味が広がった」とある。
語源好きの小生としては、なかなか面白く、為になる記述で、また、ひとつ、カシコクなった。

播州福崎名産 もちむぎ麺。
『柳田國男ゆかりの地を訪ねて/福崎町編』 ykf-4_a0104495_4293073.jpg
もち麦とは何ぞや。
『柳田國男ゆかりの地を訪ねて/福崎町編』 ykf-4_a0104495_430485.jpg
------------------------
もち麦は大麦の一種です。
穀類の中でも高タンパク、高ミネラルで、β-グルカンという食物繊維を多く含み、多くの人々から注目を集めています。
また、粘性があるのが特徴で、普通の麦より「もちもち」した食感が楽しめます。
日本では中国地方・四国地方・瀬戸内海に面した諸県と九州北部の諸県に僅かに栽培され、自家用として食されていました。
福崎町では、古くからもち麦を栽培し、団子として、食べていたという歴史があります。
栽培は昭和30年頃には食生活の変化により一度途絶えていましたが、昭和61年から鍛治屋地区で試験栽培を行い、その後、生産組合を中心に普及しています。
(株式会社もちむぎ食品センター「もちむぎのやかた」ホームページより)
------------------------

今日の jitensha/Colnago & Cannondale。
『柳田國男ゆかりの地を訪ねて/福崎町編』 ykf-4_a0104495_4375129.jpg
さあ、いよいよ、次は、柳田國男の生家だ。
『柳田國男ゆかりの地を訪ねて/福崎町編』 ykf-4_a0104495_4492917.jpg


フォト:2012年8月21日

(つづく)

by kazusanokami | 2013-08-24 05:08 | 柳田國男ゆかりの地を訪ねて


<< 『柳田國男ゆかりの地を訪ねて/...      『柳田國男ゆかりの地を訪ねて/... >>