人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『上総守が行く!』

kazusanokm.exblog.jp
ブログトップ
2011年 03月 08日

『ハリポタ藩京都ポタ 2011/嵐山の巻』 kp-10

嵯峨野から嵐山へ。

二尊院。
「秋ともなれば、ここも紅葉の名所と相成りまする」と軍師殿。
『ハリポタ藩京都ポタ 2011/嵐山の巻』 kp-10_a0104495_054538.jpg
総門をくぐり、「紅葉の馬場」と呼ばれる参道を眺める。
『ハリポタ藩京都ポタ 2011/嵐山の巻』 kp-10_a0104495_0553784.jpg
ウンチング・スタイルならぬ、片膝付き、ホスト・クラブ・スタイルのF殿様をも眺める。

竹林の中を走り抜ける。

小倉餡発祥の地。
『ハリポタ藩京都ポタ 2011/嵐山の巻』 kp-10_a0104495_0561418.jpg
甘党の軍師殿、生唾ゴクリ!

落柿舎。
『ハリポタ藩京都ポタ 2011/嵐山の巻』 kp-10_a0104495_057766.jpg
この日のポタには参加が叶わなかった、ハリポタ藩俳諧の師、人麻呂殿の蘊蓄を聞きたかった。

少し走って、落柿舎をもう一枚。
『ハリポタ藩京都ポタ 2011/嵐山の巻』 kp-10_a0104495_112985.jpg
「近くで眺めるより、田畑を挟んで、ここら辺りからの眺めの方が宜しゅう御座るのう」、「然様、然様」と本町普請奉行殿と上総。

土佐四天王像。
『ハリポタ藩京都ポタ 2011/嵐山の巻』 kp-10_a0104495_1101818.jpg
何故、ここ、嵯峨野の地に、彼らの銅像が建立されているのか。
その訳は、この通り。
『ハリポタ藩京都ポタ 2011/嵐山の巻』 kp-10_a0104495_1115038.jpg
昨年、彼らはNHK総合テレビでも大活躍...。

「今、何処に?」と軍師殿からケータイ電話。
「今、天龍寺の前。本町殿も一緒。小倉餡、落柿舎、土佐四天王でフォト三昧している間に、はぐれ狼に」。
「今、竹林の道。天龍寺前で、暫し、お待ちを」。

ハリポタ藩竹林組、天竜寺前に現る。
『ハリポタ藩京都ポタ 2011/嵐山の巻』 kp-10_a0104495_124174.jpg
先頭、右から、軍師六々守殿、(歩行者さん)、御典医殿、呑々守殿、按針殿、(赤ジャケのロード・レーサー氏に隠れ気味の)播磨守殿、摂津守殿。
ついでに(???)、カメラ側は本町普請奉行殿と上総。

余談ながら、本町普請奉行殿は、最近、「普請」が「不振」となったり、今回の龍野ポタと京都ポタのあとは「浮心」となったりで、自由に改名。
因みに、「不振」は「調子が悪い」の意ではなく、「ぶれない」と読むのである。
何処かの国の総理大臣に差し上げたい名である。
上総の編み出した「命名遊び」は新たな展開に、そして、まだまだ、これで遊べそうなのである(自画自賛)。

天龍寺。
『ハリポタ藩京都ポタ 2011/嵐山の巻』 kp-10_a0104495_1161517.jpg
ここには、1997年(平成9年)、夢窓国師650年遠諱(おんぎ)を記念して法堂天井に加山又造画伯により八方睨みの龍として『雲龍図』が描かれている。

前日の「龍野ポタ」、この日の「京都ポタ」は、龍野城本丸御殿/襖絵「龍煌々志」/出口龍憲作、龍野/旧脇坂屋敷/袋戸棚引戸の「龍」、龍野醤油資料館別館二階ギャラリー/「龍」/山下摩起作、京都花園/妙心寺法堂/天井画「雲龍図」/狩野探幽作など、龍を訪ねるポタでもあった。

今回は、天龍寺法堂に立ち寄る時間はなかったが、次の機会に、是非、この「雲龍図」を眺めてみたいものだ(非公開かな?)。
更に、京の寺々の龍の天井画を調べ上げ、「京の寺/龍の天井画めぐり」なるものもやってみたいものだ。

渡月橋を眺めながら、京都ポタを終えた。
『ハリポタ藩京都ポタ 2011/嵐山の巻』 kp-10_a0104495_1264382.jpg
渡月橋近くで、KCTPレンタルのルイガノ・ミニベロを返却し、JR山陰腺嵯峨嵐山駅から帰途についた。

前日の龍野ポタ、この日の京都ポタ、何れも、満足度100%の旅であった。

フォト:2011年1月30日

(完)

by kazusanokami | 2011-03-08 01:43 | 京都ポタリング


<< 『NOVOLTA大作戦/事前自...      『英国王のスピーチ』 >>