2010年 05月 10日
平城京VRシアターで見たCGの朱雀大路を想像しながら、大極殿へ。 ![]() 天平の女性たち。 ![]() 斯様な巨大な建物を建てた古代の人たちに感服!です。 ![]() ![]() ![]() 大極殿から朱雀門を眺める。 ![]() 天皇の玉座、「高御座(たかみくら)」。 ![]() 天井の四方には、鮮やかな「四神図」や「十二支図」が。 「高御座」前方(南)の「朱雀」。 ![]() 「高御座」後方(北)の玄武。 ![]() ![]() 「せんとくん」三態。 ![]() ![]() ![]() 「天の原 ふりさけみれば 春日なる 三笠の山に いでし月かも」 阿倍仲麻呂 フォト:2010年5月1日 (完) ■
[PR]
▲
by kazusanokami
| 2010-05-10 06:29
| 古都奈良ポタリング
2010年 05月 09日
「平城京歴史館」では、遣唐使シアターでのアニメーション、実物大の遣唐使船、平城京VRシアターでの平城京の姿などを愉しみました。 平城京の街並みが5面の大型スクリーンにCGで再現された平城京VRシアターの映像と、先ほど見た朱雀門と大極殿の間の野原が重なり合い、楽しさが増しました。 「平城歴史館」の入場整理券を貰うため、1時間前から並んだ値打ちがありました。 案内人の「せんとくん」。 ![]() 遣唐使船は大坂から瀬戸内海、九州を経て、唐の国へ。 ![]() 帆柱。 ![]() 竹を編んだ帆。 ![]() ![]() 驚くほどに小さい船です。 この船で唐に渡った/渡来した勇気ある人たちに脱帽です。 ![]() ![]() フォト:2010年5月1日 (つづく) ■
[PR]
▲
by kazusanokami
| 2010-05-09 21:12
| 古都奈良ポタリング
2010年 05月 09日
復元なった平城京の「第一次大極殿」を見たく、また、平城遷都1300年祭のマスコット「せんとくん」に遇いたく、5月1日、奈良に赴きました。 「せんとくん平城京1日電車乗車券」を京阪某駅にて購入。 ![]() ![]() 「せんとくん」は走る姿や寝転んだ姿などいろいろあり。 どの姿も、彦根の「ひこにゃん」に負けず劣らず、カワユイです。 ![]() 天平人のお出迎え。 ![]() 朱雀門。 ここを訪れたのは、「梅雨空やレンタルで行く古都の道」、「梅雨のあめ朱雀門にて雨宿り」(→ ハリポタ藩俳諧の師、人麻呂殿添削「雨宿り朱雀大路に七変化」)の駄句を詠んだ、2年前のハリポタ仲間との「古都奈良ポタ」以来のこと。 ![]() 朱雀門から大極殿を眺める。 ![]() 朱雀門から、近鉄奈良線を挟んで大極殿を眺める。 ![]() ![]() 朱雀門から仮設踏切を渡り、大極殿を眺める。 ![]() ![]() 朱雀門から大極殿までの距離は800mとのこと。 ![]() フォト:2010年5月1日 (つづく) ■
[PR]
▲
by kazusanokami
| 2010-05-09 19:21
| 古都奈良ポタリング
2008年 10月 12日
薬師寺。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 御典医殿、古都奈良案内書を携行なされ居り候。 其の中の芭蕉の句、「菊の香や奈良には古き仏達」に目が留まり候。 某、素人ながら、一句。 「梅雨空やレンタルで行く古都の道」 此の句、某の俳諧の師、人麻呂殿に添削賜り候事、申し添え置き候。 フォト:2008年6月29日 (昔ばなし、完) ■
[PR]
▲
by kazusanokami
| 2008-10-12 19:51
| 古都奈良ポタリング
2008年 10月 12日
2008年 10月 12日
奈良公園傍の釜飯処「志津香」にて昼餉。 「はよ、行かんと、混みますゆえ」との六々守殿の仰せに従い、開店前に先乗り。 六々守殿の仰せの通り、開店、即、、満席。 流石、軍師殿! ![]() 昼餉後、奈良自転車道へ。 東大寺転害門前。 向かって左から播磨守殿、御典医殿、六々守殿、上総(見分けは付きませぬが...)。 ”貸し馬”の操縦用把手(早い話がハンドルです)が鹿の角の如きに見えるは某だけであらうか? ![]() 醤油醸造元。 ![]() 醤油は勿論のこと、塩も各種取り揃えられ居り候。 昔、仏蘭西国基督教修道院、モン・サン・ミッッシェルを訪れし際、此の辺りで育つ羊は塩分の混じる草を食することにて大変に美味と聞き及び候。 故に、仏蘭西・ブルターニュ産「ゲランドの塩」を一袋、購い候。 ![]() ![]() 奈良ドリームランド跡。 まさに夢の跡に候。 ![]() 何方の御陵であらうか。暫し、一服。 ![]() ![]() (つづく) ■
[PR]
▲
by kazusanokami
| 2008-10-12 19:49
| 古都奈良ポタリング
2008年 10月 12日
2008年 10月 12日
2008年 10月 12日
10月7日~10日掲載の昔ばなし「花鳥風月」に続き、「梅雨空や...」と題し、昔ばなしをもうひとつお届け致しまする。 六月下旬、軍師六々守殿、奈良自転車道ポタリングを企画下され候。 然しながら、前夜、軍師殿より一報有り申し候。 「明日は雨天との予報。拠って、輪行は取り止め。番傘、徒歩にて古都をフォト三昧の企画に変更致しまする」と。 当日朝、近鉄奈良駅近くの水茶屋にて御典医殿と共に御一党を待ち受け候処、軍師殿より某の懐中通信機に一報有り申し候。 「雨は大丈夫のように御座る。拠って、”貸し馬”にてポタリングを挙行致しまする」と。 軍師六々守殿、播磨守殿、御典医殿ならびに某の四名、内装三段変速付き”貸し馬”に跨り、出陣。 先ず、奈良町への道すがら...。 ![]() ![]() ![]() ![]() (つづく) ■
[PR]
▲
by kazusanokami
| 2008-10-12 08:23
| 古都奈良ポタリング
2008年 08月 14日
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 百日紅 花 富士山 笠間焼 鳥 虫 映画 風景 ヒト 旅、旅、旅/いろいろな旅 名所旧跡 jitensha カメラ 河童 ペンギン 飲み物 音楽 港 エピソード トンボ 蓮、睡蓮 しまなみ海道2007 食 江戸川ポタリング 赤穂浪士討入凱旋の旅 湘南鎌倉ポタリング Vietnam 橋梁 荒川ポタリング 植木市 片鉄ロマン街道ポタリング 坂越ポタリング 古都奈良ポタリング トルコの旅 花鳥風月 都内ポタリング 牛久ポタリング リバー&ウォーターフロント カウパレード 多摩川ポタリング 青梅の旅 或る町kb つくば りんりんロード うなぎ ポタリング 或る町ykhm 本埜村”白鳥の郷”ポタ 印旛沼、佐倉、検見川浜の旅 霞ヶ浦ポタリング チーズ・フォンデュ・ポタ 京都ポタリング 三浦半島ポタリング 玉川上水・多摩湖自転車道 燧灘ポタリング 生野ポタ 小貝川ポタ J. コンドルゆかりの地を訪ねて 手賀沼 伊能忠敬、間宮林蔵ポタリング 南房総の旅 北総の旅 琵琶湖ヴァーチャル・ポタ 琵琶湖周遊 カワセミ 八重山諸島ポタリング トリ、撮り三昧ポタ 灘五郷酒蔵めぐり 吉備路ポタ 東京スカイツリー 伊豆大島ポタ 伝説 松江の旅 上総の昼餉散歩 秋の"野点"ポタ2010 西国の旅2010 坂東太郎下流の旅 箱根越え/NOVOLTA大作戦 龍野ポタリング 龍 deep sympathy NZ 紀行 宇治に遊ぶ 京都・伏見ポタリング 大阪・堺ポタリング 下野国ポタポタリング はにわ街道を行く 大江戸大周遊 エッセイ 渥美半島、伊勢参り&神島ポタ 鷹の爪日記 能登のたび 秋の"野点"ポタ2011 しまなみ海道2011 赤穂浪士討入凱旋の旅 或る町 aks 心象風景 北条鉄道沿線ポタリング 未分類 世田谷寺社めぐり 赤穂浪士討入凱旋の旅<番外編> 花見2012 ばるびぞん村 北印旛沼CR復旧工事状況報告 太田道灌ゆかりの地を訪ねて 柳田國男ゆかりの地を訪ねて 夏の股旅日記2012 秋の股旅日記2012 几号水準点探索 カヤック談義 天空ポタ/究極の下りま専科 しまなみ海道2013 将門の郷ポタリング 彩の国ポタリング 以前の記事
2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 フォロー中のブログ
maruchanchiの... 気分は、四十路ミセスの自... 摂津守参上! モノクロとロクロクの日々 印旛沼ポタリング日記 Satoyama wo ... たびたびのたび 龍人鳥の徒然フォト日記 パコのサンチャゴ巡礼日記 上総守が行く!(二代目) メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
流山(12)
千住界隈(10) 龍(6) 奥の細道(5) シンガポール(4) コンスタブルの里(3) 本因坊秀策囲碁記念館(3) キューピッド(2) オリンピック(2) ホテイアオイ(2) 狛犬(2) 隅田川(2) 睡蓮(2) 東京駅丸の内駅舎(2) 鳥(2) 藕糸蓮(2) 彼岸花(1) 銅張り(1) 東京スカイツリー(1) 三社祭(1) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||